AGA(男性型脱毛症)について

- AGAとは、AndroGenetic Alopeciaの略で、「男性型脱毛症」のことです。
- 男性に最も多くみられる脱毛症で、思春期以降に生え際や頭頂部の髪がうすくなり、進行していくのが特徴です。
当院では、AGA外来を設け男性の相談しにくい悩みを男性医師がサポートします。
お気軽にご相談ください。
男性型脱毛症(薄毛)の原因は?
- 一般的に薄毛は遺伝やホルモンの影響、生活習慣の乱れなど人によって原因は違います。
- 髪の毛のヘアサイクルは通常、3年~6年の周期で生え変わります。
- このヘアサイクルが男性ホルモンや生活習慣の乱れから頭皮の血流の低下を起し毛細血管まで十分な栄養素を送ることができなかったり、カラーリングなどによるヘアダメージにより乱れることにより、髪の毛が通常の周期を迎えるまでに抜けてしまうのです。
- 抜けてしまった脱毛部には、男性ホルモンから作られるDHT(ジヒドロテストステロン)が高濃度にみられ、これがヘアサイクルの成長期を短くする原因物質と考えられています。
- また、髪の毛は軟毛の状態から時間の経過により硬い毛に成長をしますが、短い周期で抜けてしまう場合、硬い毛に成長する前に抜けてしまうため、抜け毛が多くなればなるほど、次第に頭皮の地肌が見え薄毛が目立つようになってしまいます。
- 進行を抑えるためには、早めのケアが大切です。
- 日本でも、AGAの治療薬として内服薬が発売になり、当クリニックでも処方しています。
治療について
- 当院ではプロぺシアによる治療を行っております。
- プロペシアは世界初のAGA内服薬です。
- プロぺシアはAGAの原因となるDHTの生産を阻害し進行を抑制します。
プロペシア1mg(1か月分) | 8,500円 |
---|---|
フィナステリド1mg (1か月分) | 5,500円 |
ザガーロ0.5mg (1ヶ月分) | 9,000円 |
---|---|
アボルブ0.5mg (1ヶ月分) | 8,000円 |
デュタステリド0.5mg (1ヶ月分) | 5,000円 |
- 男性ホルモンに働きかけて脱毛を抑えるということになりますので、発毛効果を感じられるまでには、3ヶ月~6ヶ月は必要となります。それ以上かかる場合もあります。
- 詳細については、医師にご確認ください。
ED(勃起障害について)

- 日本では現在、40~70歳男性の半数以上がなんらかの原因でEDになっていると考えられます。
- 歳を重ねることにEDの割合は増えますが、最近は比較的若い方にも増えてきており、原因は歳のせいだけではないことがわかってきています。
- 原因としては、ストレスや不規則な食生活、運動不足、睡眠不足、飲酒、喫煙など生活パターンが誘発していることが考えられています。
- EDはなかなか誰にも相談できず悩んでいる方も多いと思います。
当院では、十分なカウンセリングにより生活習慣の見直しとお薬の処方を行い、患者様を心身共にサポートしていきますので、一人で悩まずにお気軽にご相談ください。
EDの原因について
加齢
年齢とともにEDの割合は増えます。
これは、加齢により血管や神経に様々な障害が起こるためですが、特に動脈硬化による血管障害はその原因のひとつとされています。
生活習慣病
特に糖尿病や心臓病、高血圧、高脂血症などの生活習慣病になっている方は、EDになるリスクが高くなります。
ライフスタイル
不規則な食生活や運動不足、喫煙、お酒の飲み過ぎ、寝不足などの悪いライフスタイルを長く続けることによってもEDとなる場合があります。
心理的な要因
ストレス、不安、うつなどの心理的要因、また、幼児期の体験やトラウマが起因になっていることもあります。
20代~40代の若い世代に多いです。
神経系の障害
脳出血や脳外傷、パーキンソン病、アルツハイマー病などは自律神経障害を起こすため、EDの原因の一つと考えられます。
その他
前立腺肥大症や前立腺炎、精巣静脈瘤などの泌尿器科系疾患や、前立腺がんや膀胱がん、直腸がんなどの手術で周辺組織を傷つけた場合も可能性として考えられます。
循環器疾患をお持ちの方へ
狭心症や不整脈のある方は内服している薬との飲みあわせの問題がありますので、処方が可能かどうかの安全性面の管理のもと処方を行っております。どうぞご相談ください。
当院で扱っているED治療薬と費用
お薬は診察室にて医師からお渡し致します。
シアリス20mg(1錠) | 2,000円 |
---|---|
バイアグラ50mg(1錠) | 1,500円 |
バルデナフィル20mg(1錠) | 1,500円 |
タダラフィル20mg(1錠) | 1,100円 |
シルデナフィル50mg(1錠) | 1,100円 |
プラセンタ療法(メルスモン)

- 当院では、女性の健やかなるライフスタイルをサポートするために、アンチエイジング治療を実施しております。
- 特に中高年の方、更年期の症状にお悩みの方にとっては、プラセンタ治療で更年期症状の改善の他、免疫力の改善、体調の維持、美肌効果や疲労回復に効果が期待できます。 更年期障害の方は、プラセンタ療法が保険適用の対象となることがあります。
お気軽にご相談ください。
プラセンタとは?
- プラセンタとは胎盤のことです。
- プラセンタには赤ちゃんを誕生させる為に必要な豊富な栄養素(成長因子、ヒアルロン酸、コラーゲン、各種必須アミノ酸、たんぱく質)が含まれています。
- もともと肝機能改善薬として認可された注射薬ですが、アンチエイジング(老化防止)として役立ち、更年期症状の改善や美肌効果があり、多くの女性に取り入れられています。
プラセンタの効果・効能
- 疲労改善
- 免疫機能や自然治癒力を高める
- 血行改善(冷え性、肩こり、腰痛)
- 抗酸化作用(アンチエイジング)
- 美肌効果
- ホルモンバランスの改善
- 抗アレルギー作用
- 肝機能増強
ニンニク注射
ニンニク注射とは
- ニンニク注射とは、ニンニクそのものが主成分というわけではなく、主にビタミンB1が配合された成分を静脈へと注射していきます。効果としては、疲労回復、二日酔い、肝機能の回復、代謝の改善といったことが期待できます。そのため、激しく疲労している、肉体労働の後、病み上がり、飲み過ぎたといった場合に用いられることが多いです。なお、同注射を行う際にニンニクのような臭いが広がることから一般的には、ニンニク注射と呼ばれるようになりました。
- 注射することに副作用に関してですが、主成分であるビタミンB1を過剰に摂取したとしてもこれは水溶性ビタミンですので、水に溶けてすぐに体外へ排出されるようになります。したがって、摂り過ぎたとしても何らかの悪影響が及ぶということはありません。ただ、注射した部位に赤みや腫れといったものは、よく見受けられます。